2024年度ブログ

前期教育活動診断表結果

2024年10月17日 17時23分


前期の教育活動に関して、ご協力ありがとうございました。
結果をのせました。ご覧ください.。
R6前期考察.pdf
学校評価集計表生徒用.pdf
学校評価集計表保護者.pdf

里山の鎮守

2024年10月17日 15時15分

 今日は学区にある神社の例大祭です。毎年同地区の子供たちが奉納舞

や神楽を舞います。せっかくの地域の伝統文化ですから、1,2年生は
見学に行かせていただきました。

〔今日の日課〕
今日は学年別の超特別日課です

1年数:方程式の練習をしていました。移項して、同類項をまとめて…。
   苦手な生徒って手順にないことを突然したりするんですよね。
2年家:調理実習をしました。メニューは焼きそば、水餃子、香港カステラ
   どれもおいしかったです。
3年社:国民主権と私たちの責任
   選挙も近いし、考えさせられる題材ですねー。

総合:里山学習 鳥見神社例大祭に参加しよう

音楽祭準備

2024年10月16日 15時23分

 明後日の本埜地区音楽祭のために、今日は準備を午後から行いました。

明日やればいいんでは?と言われそうですが、明日は明日でやるべきこ
とはあるのです。

〔今日の日課〕
1年生:英語 数学 社会 音楽 学活
2年生:音楽 社会 英語 国語 学活
3年生:数学 音楽 進路説明会 学活

1年英:Lesson4-1 Do you ~の復習
2年音:音楽祭練習
3年数:単元末テスト
1年数:方程式を利用して解く 基本の問題
2年社:江戸時代 産業の発達~幕政改革のテスト
3年音:音楽祭への道
1年社:鎌倉幕府の成立と執権政治
2年英:Lesson4-3 本文を理解する
3年総:第2回進路説明会


音楽祭準備:みんなで椅子並べ、座面ふき、床掃除、横看板設置などの作
     業をしました。

「大詰め」が多すぎて

2024年10月11日 13時30分

 2学期は行事の学期。9月の体育祭が終わっても、生徒会役員選挙や音

楽祭などの行事が目白押しです。各学年でも、1年生は職業講話。2年生
は職場体験。3年生は修学旅行と、大きな行事が間近に迫っています。準
備も大詰め。大詰めが多すぎてあふれてしまいそうです。

〔今日の日課〕
1年生:英語 数学 保体 社会 総合 委員会
2年生:社会 保体 数学 英語 総合 委員会
3年生:保体 英語 社会 国語 総合 委員会

1年英:be動詞の過去形がわかる
2年社:近畿地方の人口の特徴を調べる
3年体:バレーボール 試合形式
1年数:比例の考えを利用して問題を解こう
2年体:バレーボール 試合形式
   試合をするにはまだまだ早い感じです。ワンバウンドバレーボールで
   やっていました。
3年英:「どんなものなのか」説明する言い方
1年体:バレーボール 試合形式
   サーブ練習をしていましたが、少し入るようになってきました。
2年数:2点が決まっているときの1次関数の式を求めよう
   傾きと切片の求め方、覚えたかな。そのときだけにならないようにね。
3年社:自由と平等
   はき違えないように。
1年総:職業について調べよう(職業人講話事前学習)
2年総:職場体験(生き活き体験)準備
3年総:修学旅行準備

今日の本埜中

2024年10月10日 08時39分

今日も肌寒い朝でした。そんな中でも、本埜中の生徒は元気に学校生活を送っています。


〔今日の日課〕
1年生:社会 国語 美術 音楽 任命式
2年生:国語 美術 音楽 社会 任命式
3年生:数学 音楽 社会 理科 任命式

朝の読書時間に、ワンポイント避難訓練を行いました。
まずは、大切な頭部を守ること及び避難経路の確保が先決です。
急な訓練でしたが、ふざけること無く行うことができました。

1年社会:院政から武士への変化
     様々な人間の思惑がからみあう単元です。
2年国語:「枕草子」の勉強。春は曙・・・
     私はすっかり忘れていましたが、生徒たちは上手に暗誦していました。
3年数学:相似な図形の学習です。
     図形分野は苦手な人多いですよね。
1年国語:「オツベルと象」の学習です。
      オツベルと象との関係性が徐々に変わってきます。
2年美術:木彫レリーフ
     集中して彫り進めていました。
3年音楽:本埜地区音楽祭に向けて最終調整です。
     人数が少ないながら頑張っていました。

急に寒い

2024年10月9日 13時44分

 今日は一日中雨模様。昨晩から気温もぐっと下がり、今日はさすがに

上着を着ました。2年生は生き活き体験(職場体験学習)が近く、午後か
らお世話になる事業所に向かいました。出発前にその報告をしに、校長
室に訪問してくれました。車に気をつけて、行ってらっしゃい!!

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 数学 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:数学 社会 英語 理科 道徳 学活

1年理:単元末テスト
2年英:Lesson4-2 本文を理解しよう
3年数:相似 形を変えずに拡大してできる図形の性質を調べよう
1年英:動詞のプリントに取り組もう

2年理:イカの体のつくりを調べよう
   授業直前に新鮮なイカを購入して、解剖しました。生徒は1人1杯の
   イカをそれぞれ解剖しました。ちなみに今日の給食はイカでした。 
3年社:決まりを守る目的と方法
   教科書で重要な語句を見つける授業。見つけられずに「教科書に出
   ていません」という反応に、先生は「本当か?」とにやり。すぐに
   見つけ出します。さすが先生はエキスパート。
1年数:方程式を利用して問題を解こう
   文章問題、苦手な人多そうですね。ちなみに今日はカーネーション
   の本数と代金の問題です。
2年国:「春はあけぼの」 秋の情景を想像してみよう
   教室に入っていくとチョークで黒板にいたずら書き⁈
   と思いきや、グループに分かれて秋の情景を話し合い、黒板に描く
   授業でした。里山、夕日、カラスの群れ(親子)…。
3年英:「どんなものか」説明する言い方

明日の本埜中

2024年10月8日 15時55分

 生徒会役員選挙の投開票が行われました。会長1名、副会長2名はそれ

ぞれ定数通りの立候補があったので信任投票となりました。明日の本埜
中を背負っていくのは役員だけでなく、在籍する全員です。活躍を期待
します。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 理科 社会 選挙
2年生:理科 英語 社会 数学 総合 選挙
3年生:英語 保体 国語 社会 総合 選挙 

1年数:1次関数の利用 枚数と人数の問題を解こう
2年理:直列回路と並列回路の電流値
3年英:「どんなものか」文で説明することができる
1年国:「オツベルと象」 第一日曜の内容をつかむ
2年英:趣味について言う
3年体:バレーボール レシーブ
1年体:バレーボール サーブ
2年社:水野忠邦の政治と諸藩の改革の特色を調べる
3年国:万葉集の歌を読もう

生徒会役員選挙
立ち会い演説前、選挙管理委員会の生徒から説明がありました
立候補者、応援演説者がステージへ。緊張した面持ちです
それぞれの演説。投票方法の諸注意があり、いよいよ投票です。

スーパークールビズ終了

2024年10月7日 13時41分

 これまで実施してきたスーパークールビズ期間が終了し、今週から

「制服DAY」と「私服DAY]が再開しました。朝の登下校は制服姿の生
徒が多くいました。ひさしぶりの制服姿だったので、新鮮でした。

〔今日の日課〕
1年生:英語 保体 家庭 家庭 数学 国語
2年生:保体 英語 技術 技術 国語 理科
3年生:数学 国語 英語 保体 理科 家庭

1年英:動詞の過去形が言える
2年体:バレーボール サーブ、円陣パス
3年数:問題集を利用して、練習問題に取り組む
1年体:バレーボール サーブ、円陣パス
2年英:Lesson4-1 アヤの職場体験について理解する
3年国:和歌の調べ 三大和歌集のポスターを作ろう
1年家:単元末テスト
2年技:単元末テスト
   今日は1,2年生でそれぞれ技術・家庭科の単元末テストがありまし
   た。
3年英:Lesson4-1 織田幹雄さんについて理解する

体育祭明けの1週間

2024年10月4日 11時57分

 先週木曜日に行われた体育祭からの1週間。今週は生徒に疲れが見え

ました。気温も天気も不安定で、それも原因の一つかもしれません。
でも、行事は目白押し。いや、行事だけでなく、係や生徒会活動も変化
の時期です。学校生活の見直しが必要な時期でもあります。

2年総:職場体験学習に向けて、お世話になる事業所との打合せのために
   アポイントメントをとります。知らない大人と電話で尾は死する機
   会がないのでみんな緊張気味です。

〔今日の日課〕
1年生:英語 数学 保体 社会 理科 総合
2年生:社会 保体 理科 英語 数学 総合
3年生:保体 英語 社会 国語 数学 総合

1年英:be動詞の過去形を覚えよう
2年社:社会の変化の中で発展した文化の特色について調べよう
3年体:バレーボール 男女別に3角パスをしていました。最初はなかなか
   つながりません。
1年数:係数に分数を含む方程式を解こう
2年体:バレーボール
   サーブを入れるにはどのような点に注意して行えば良いだろうか
3年英:Lesson4の振り返り
1年体:バレーボール
   サーブを入れるにはどのような点に注意して行えば良いだろうか
   2年生はオーバーサーブ、1年生はアンダーサーブに挑戦
2年理:豆電球やモーターに電流を流してみよう
3年社:私たちの生活と文化 文化が果たす役割とは


椎の木:夏に栽培していたサツマイモの蔓と、敷地内に落ちていた松ぼっ
    くりなどでリースをつくりました。また、イオン販売会に出品す
    るマットも嫡々と完成してきています。

政権放送

2024年10月3日 15時59分

 生徒会役員選挙期間が始まりました。早速今日は政見放送が流れまし

た。時代の本埜中を背負うリーダーです。みんなで支えていってほしい
です。
政見放送時の様子:真剣に聞いています。

〔今日の日課〕
1年生:英語 国語 美術 美術 数学
2年生:国語 美術 社会 英語 理科
3年生:数学 社会 英語 理科 美術

1年英:形が変わる過去形を覚えよう
2年国:「随筆の味わい」 枕草子を読もう
   「春はあけぼの…」を覚えて、先生と確認テストです。
3年数:身のまわりにあるいろいろな関数を調べてみよう
   8=2 これに3をどこかに加えて等式を完成させよう。どこに入
   る? に苦戦していました。
1年国:「オツベルと象」 作者について知ろう

2年美:木彫レリーフ 彫り輪郭線に切れ込みを入れる
   彫刻刀の作業が始まりました。集まって使い方についてレクチャー
   を受けます。ケガしないように注意してください。   
1年美:守り神としてのお面を作ろう
   イラストから立体に、形ができてくると楽しみも広がります。
2年英:動名詞(~ing)がすらすら言える
3年理:生物どうしのつながりを考えよう

秋なのに

2024年10月2日 12時25分

10月に入り、やっと涼しくなってきたと感じた矢先、また残暑がやってきました。

寒暖差が大きい時期は、体調を崩しやすくなります。
とは言っても、本埜中の生徒は今日も元気に生活しています。
【今日の日課】
1年生:理科 英語 音楽 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 音楽 道徳 学活
3年生:数学 音楽 英語 理科 道徳 学活


1年理科:物質の融点を調べています。
     融点は、物質が固体から液体に変化するときの温度になります。

2年英語:動名詞の学習です。
     ~ingは「~している」の他に「~すること」としても使われます。


3年数学:二次関数です。
     グラフから面積を求めていました。難しいですね。


椎の木1:自分の発表原稿を念入りに校正しているところです。
     よくまとまっていました。

学びの秋

2024年10月1日 11時22分

 ようやく「○○の秋」という言葉があてはまる時期になりました。最近

は秋が短いので、美しいこの季節を楽しみたいと思います。さて、件の
「○○」にあてはまる言葉といえば、食欲、読書、スポーツなどが定番で
すが、暑くもなく寒くもない時期だからこそ、落ち着いて一つのことに
打ち込めるということでしょう。学校の授業もその一つです。最近では
学ぶ方法も内容も多様化していますが、先生と対面でしかも仲間ととも
に受ける授業は、学ぶ方法としては最も恵まれた環境と言えるでしょう。
教えてくれる人や、意見交換ができる人の存在は、自分に力をつけてく
る最高の教材です。「学びの秋」を充実させてほしいです。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 理科 社会
2年生:国語 英語 社会 保体 数学 総合
3年生:英語 保体 国語 理科 社会 総合

10月は柿の実の掲示物

椎の木:販売会に向けた作業が進んでいます。今は、工場からいただいた
   大量の靴下の端切れを利用して、手で編み、鍋敷きやコースターを
   作成しています。

1年数:いろいろな方程式の解き方を考え解こう
   移項をするとき、符号を変え忘れるミスが多いです。
2年国:「夏の葬列」のまとめをしよう
3年英:名詞を修飾する語句がわかる
1年国:漢字の小テスト
2年英:名詞+不定詞の使い方がわかる
3年体:バレーボール アンダーハンドパス・オーバーハンドパス 
   まだまだ、あっち行ったりこっち行ったりしています。
1年体:バレーボール アンダーハンドパス・オーバーハンドパス
   私が思うに、上手な人のアンダーパスは背中がやや猫背気味。苦手
   な人は反対に背中が反っています。初代ウルトラマンと新ウルトラ
   マンのスペシウム光線のときの姿勢ぐらい違います。
2年社:徳川吉宗の政治の特色について調べよう
   暴れん坊将軍ですね。最後に「成敗」とか言いそうです。
3年国:「風景と心情」漢詩のまとめ

9月終了

2024年9月30日 13時43分

 気付けば9月も晦日、夏休みが終わってから一ヶ月が過ぎようとして

います。ずいぶんと涼しくなりましたが、まだまだ日中は晴れると暑く
じます。気を抜くと風邪をひく季節です。

〔今日の日課〕
1年生:社会 保体 家庭 家庭 数学 国語
2年生:保体 社会 技術 技術 国語 理科
3年生:国語 技術 数学 保体 理科 社会

1年社:平城京に都が移り、政治や社会がどう変化したか
   社会科は、まず自分で調べるところから始まります。
2年体:球技 バレーボール
   バレーボールの授業が始まりました。オリンピックでも大変盛り上
   がりました。
1年体:球技 バレーボール
   とりあえずバレーボールについての基本情報を簡単に確認します。
2年社:産業の発達と幕府政治の動き
3年技:キーホルダーの作成 鋳込み 仕上げ
   キーホルダーの作成が大詰めに来ています。鋳込みをして、固まっ
   た金属をヤスリで磨いて仕上げをします。  
1年家:繊維の種類と手入れ方法を知ろう
   本校は私服の生徒も多いのですが、気温が下がってきて、生徒の服
   装も少し変化してきました。気温などによっても、着る服の素材や
   厚みが変化することに気付いたでしょうか。
2年技:電気の安全な利用の仕方を理解しよう
3年体:球技 バレーボール

祭りの後

2024年9月27日 12時15分

 今日は朝から雨が降っていて、昨日体育祭ができて本当に良かったと

感じています。祭りの後で、やや疲れ気味の生徒そして職員。でも普通
通りの授業です。これが大事、イベントの後だからこそ、普段を大切に
しないとね。

〔今日の日課〕
1年生:英語 数学 保体 社会 国語 総合
2年生:社会 保体 数学 英語 理科 総合
3年生:保体 英語 社会 国語 数学 総合

1年英:新しい英語の先生の自己紹介の後、授業を再開しました。
2年社:徳川綱吉の政治の特徴と、元禄文化の特徴
   「生類憐れみの令」で夢異な綱吉。最近では再評価が盛んに行われ
   ていますね。
3年体:体育祭の振り返り
1年数:方程式を効率よく解く方法を考えることができる
   その前に、しばらく授業をしていなかったので、計算の確認をして
   いました。
2年体:体育祭の振り返り
3年英:自己紹介 1学期の進度確認ゲーム
1年体:体育祭の振り返り
2年数:1次関数のグラフを理解しよう
3年社:持続可能な社会の考え方
1年社:天平文化
2年英:自己紹介 1学期の進度確認ゲーム
3年国:漢詩 情景のまとめ

椎の木:椎の木学級では、作業学習の時間に、イオン販売会に出品する作
    品の作成に余念がありません。また、体育祭で使用した紅白旗の
    アイロン掛けまでやってくれました。

体育祭

2024年9月26日 13時16分

 朝は曇りがちで、ひんやりとした風が吹いていましたが、徐々に晴れ

気温が上昇していく。そんな体育祭日和の一日でした。わずか3時間の
行事ですが、生徒は一生懸命に競技に係の役割に取り組んでいました。
途中、本埜小6年生が参加したり、PTAからかき氷の差し入れがあっ
たりと内容も盛りだくさんでした。給食は、疲れも出てヘロヘロでした
が、片付けも含めて体育祭です。協力して最後まで取り組みましょう。