2025年度

学校開放日

2025年5月17日 13時15分

朝から雨模様で美化作業は中止となりましたが、授業参観には多くの保護者の皆様に来ていただきました。

DSC02747

DSC02748

授業には保護者も積極的に参加してくださり、久しぶりの学生気分?を喜んでいらっしゃる方も。生徒たちも張り切っていました。

1年理科 植物の特徴

顕微鏡を使って、シダ植物が胞子を飛ばす瞬間を観察しています。

DSC02770

DSC02771

DSC09757

DSC09758

DSC09759

1年国語 聞くということ

教科書を正確に音読することができるように頑張ろう。

DSC02755

DSC02756

DSC09741

2年体育 集団行動振返りと幅跳び

2つの班に分かれて学習を進めています。

DSC09731

DSC02761

DSC02764

DSC02766

2年社会 鎌倉・室町幕府と江戸幕府を比較

260年も江戸幕府を保った家康の策とは・・・?

DSC02783

DSC09750

DSC09751

DSC09752

3年家庭 幼児の体の発達 

幼児のうちはまだ視野が狭い。再び体験してみました。

DSC09767

DSC09764

DSC09766

DSC02789

DSC02791

DSC02793

椎の木数学 計算練習

間違えないよう冷静に、頑張りましょう。

DSC02758

DSC09739

DSC09738

3年 進路説明会

保護者と並んで座りました。今年度から印西市内の中学校は前後期制となります。過渡期なので,ピンとこないかもしれませんが、計画的に学習を進めてください。

DSC02796

DSC02801

授業の後はPTA合同委員会がありました。役員の皆様、ご参加ありがとうございました。

3年生はすっげぇ~!

2025年5月16日 19時21分

1年体育 集団行動の振り返り

3年生の演技を「すっげぇ~」と食い入るように見ている1年生。さすが3年生ですね.息もぴったりでした。でも、その後に見た日体大生の演技に「人間ですか?」には笑っちゃいました。たぶん人間だと思うよ。

DSC02703

DSC02705

DSC02706

DSC02707

1年家庭 洗濯の準備

取り扱い表示、もう覚えられましたか?将来の一人暮らしに役立ちます。

DSC02726

DSC02729

DSC02730

DSC02731

2年理科 物質の表し方 小テスト

朝7時に登校して勉強していた生徒もいました。よく頑張りましたね。邪魔しないようにそっと去りました。

DSC02711

DSC02712

2年英語 Kahoot

だんだん耳が慣れてきましたね。トップはSさん。

DSC02733

DSC02735

DSC02737

DSC02738

3年数学 式の展開・因数分解

視点を変えると、計算がものすごく簡単になりました。まさに生活の中に生きる数学です。

DSC02715

DSC02718

DSC02720

DSC02722

3年国語 俳句・短歌創作

575、57577。 世界で最も短い文学です。プレバトを見て勉強している人もいるのかな。

DSC02739

DSC02740

DSC02743

DSC02745

椎の木 学校見学会

今日はキャリア教育の一環で高校見学に行きました。充実した体験ができたと聞いています。

DSC01285

DSC01287

歯科検診

2025年5月15日 15時19分

昨日の生活習慣病検診に引き続き、今日は歯科検診がありました。みんなの歯の磨き方は、「まあまあ」だったそうです。磨き残しはなかなか自分ではわかりづらいですが、校医の先生が、歯周病は大変怖い病気で、細菌が血液にのって脳や心臓に届くと、大きな病気につながるとおっしゃっていました。歯の定期検診も効果的だとのことです。

DSC02679

DSC02681

1年数学 小数や分数を含む計算

DSC02685

DSC02686

DSC02688

2年社会 信長と秀吉の統一事業

DSC02689

DSC02690

DSC02694

3年英語 Lesson1

DSC02695

DSC02696

DSC02698

DSC02699

椎の木社会 県庁所在地と特産物

DSC02682

DSC02683

生活習慣病検診

2025年5月14日 13時18分

1、3年生の生活習慣病検診がありました。検診を通じて自分のからだを知ることができるのは大切なことです。採血では、意外とみんな平気だという表情をしていて、安心しました。

DSC00004

DSC00007

DSC00010

1年美術 デザイン平面構成 

先生の平筆の技術に見入る生徒たちです。

DSC02635

DSC02636

DSC02639

DSC02640

1年社会 ギリシャ文明・ローマ文明

班対抗で行っているので,みんな必死で解答を探しています。

DSC02658

DSC02659

DSC02660

2年国語 「タオル」

わからないときには,とにかく教科書を読む!国語は答えが書いてあります。

DSC02623

DSC02624

DSC02625

2年体育 陸上競技

DSC02642

DSC02645

DSC02646

DSC02651

椎の木 作業 作物を育てる

毎日の水やりが欠かせなくなりましたね。

DSC02609

DSC02610

椎の木理科 微生物のからだのつくり 

DSC02653

DSC02654

3年社会 復習プリント(世界恐慌~)

歴史の流れが説明ができるようになったかな。

DSC02611

DSC02614

DSC02619

DSC02621

3年音楽 発声練習 

あくびをするときの喉、わかりやすいですね。

DSC02628

DSC02629

DSC02632

DSC02633

安全の日

2025年5月13日 15時33分

今日は,ワンポイント避難訓練を行いました。どこにいても安全な避難経路を確保し、迅速に避難できるように日頃からの訓練は欠かせません。

IMG_5707

IMG_5708

1年国語 漢字小テスト

DSC02597

DSC02600

DSC02601

DSC02598

1年学活 スローガンを決めよう

DSC00004

DSC00005

DSC00006

DSC00007

2年英語 考えを伝えよう

DSC02603

DSC02605

DSC02607

DSC02608

2年学活 週直の仕事分担

DSC00009

DSC00011

DSC00014

DSC00010

3年社会 世界恐慌

DSC00017

DSC00024

DSC00025

DSC00026

3年数学 因数分解

DSC02583

DSC02584

DSC02585

DSC02586

椎の木作業

DSC00001

DSC00002

DSC02594

DSC02589

DSC02596

修学旅行中、椎の木の畑の苗がずいぶん伸びました。周りの囲いを取って、たくさん水をまきました。今度は雑草との戦いです。

学校を守る

2025年5月12日 12時44分

3年生が修学旅行の振替休業で、1、2年生しか学校にいません。3日間、3年生のいない学校ですが、落ち着いて生活できています。

椎の木学級の生徒が植えた野菜の花が咲きました。何の野菜だかわかりますか?

DSC09702

1年社会 四大文明

DSC09710

DSC09711

DSC09712

DSC09714

1年家庭 洗濯の準備

DSC09717

DSC09723

DSC00052

DSC00054

2年体育 陸上競技

DSC09706

DSC09707

DSC09708

DSC09709

2年数学 文字式を利用して

DSC00058

DSC00060

DSC00061

DSC00062

2年生、数学の最後の問いに苦戦してましたね。でも、理屈がわかると「数学っておもしろい」と思えるでしょう。

修学旅行3日目

2025年5月10日 20時48分

いよいよ3日目の朝。昨夜は名残惜しかったのでしょう、遅くまで起きていて(正しく言うならば、寝て起きてを繰り返していたとか)トランプなどで遊んでいたらしいです。寝坊もせずに、元気に過ごしたのでよしとしましょう。

DSC02523

DSC02524

DSC02522

嵐山へは、JRで移動しました。電車で行くのも時間がしっかり読めるし、なかなか良いと思いました。嵐山の町並み(お土産?)を見られるので新鮮な感じがしました。

DSC02525

DSC02528

DSC02529

DSC02530

DSC02531

DSC02532

昼食後は、自由散策となりましたがあまり時間がとれず、目的を絞っての行動でした。天竜寺の庭を散策する人たちについていってみました。

DSC02533

DSC02536

DSC02539

京都駅に戻ります。さようなら嵐山!

DSC02542

新幹線に乗り換えます。さようなら京都!

DSC02543

DSC02544

DSC02546

DSC02549

新幹線ホームにて。

DSC02550

この3日間、担任の先生がみんなのいろいろな姿、表情を撮り続けていましたね。できあがりが楽しみ。

DSC02551

DSC02552

新幹線に乗ると、しっかり水分補給をしました。ゆうべ、あんなに遅くまで起きていましたよね。眠くないの?

DSC02554

DSC02555

DSC02556

DSC02557

品川駅に到着。元気に帰ってこられて良かった。クラスメイトをもっと知ることができた3日間だったと同時に、自分のことを省みる良い機会としてほしいです。

解散式では、実行委員長がいい話をしてくれました。

DSC02560

DSC02563

DSC02567

駅構内を移動し新幹線の乗り換え口を出て、解散となりました。

DSC02570

二手に分かれて帰途につきます。保護者の皆様、お迎え等ありがとうございました。たくさんの思い出話と、お土産と、写真を持って帰ると思います。楽しい旅行に行かせていただいて、ありがとうございました。

PTAバレーボール結団式

2025年5月10日 17時38分

9日の夜から、PTAバレーボールの結団式が行われました。

今年も本埜小学校との合同チームにて参加いたします。

キャプテンから意気込みをいただき、気合いが入ったチームはこの後の練習にも熱が入りました。

6月21日の本番に向けて、GO! MOTONO!!

IMG_1778IMG_1780

IMG_1781IMG_1782

修学旅行2日目

2025年5月9日 19時41分

 修学旅行の2日目は、班別学習です。予報では午後から天気が崩れるというので、3年生は早めの行動を心がけていました。出発まで少し時間があったので、希望者は宿から数分の西本願寺へ散歩に行きました。西本願寺は世界遺産。御影堂、阿弥陀堂は国宝です。

DSC02502

DSC02504

 タクシーで回る1日、スタートは9時です。少し早めにスタートできました。先生方に見送られて、全員無事に出発しました。

DSC02505

DSC02506

DSC02508

ここからは、各班のベストショットを枚数限定で紹介します。まずは1班。IMG_1729

IMG_1741

IMG_1771

IMG_1790

次は2班です。

IMG_4826

IMG_4854IMG_4855

IMG_4870

IMG_4878

最後は3班です。

IMG_3005

IMG_3032

IMG_3041

IMG_3044

昼を過ぎた頃から雨がポツポツ降り出し、やがて本降りになりました。タクシー運転手さんのご協力もあって効率的に回れたので、雨にあまり濡れずにすんでよかったですね。15:00に京都駅に集合し、お世話になった運転手さんとお別れをして、お土産タイムとなりました。たくさん買ったね。

余談ですが、たまたま校長が乗った彌栄(やさか)タクシーの運転手さんは、幸せを呼ぶタクシー四つ葉のクローバー号の運転手をしていたとのことで、乗った人しかもらえない乗車記念カードをいただきました。1300台中4台しか存在しないので、出会う確率が非常に低い。お名前はあげませんが、本当に細かなことまで京都をご存知で、これぞプロの姿!と良い勉強になりました。みんなにも会わせてあげたかったです。

DSC02521

夕食は、ボリュームたっぷりの焼き肉、とんかつなどなど。しっかり食べられたようでした。宿の方の京都弁講座も飛び出しました。

DSC02513

食後の自由時間、先生の部屋に集まって、UNOをやる男子、集まっておみやげ交換をする女子、最後の夜だから、楽しんでほしいです。

DSC02519

DSC02517

IMG_1797

最終日に向けての係会議です。学校に帰ってからまとめますので、忘れないうちに書き出しておきましょう。

DSC00048

DSC00049

DSC00050

DSC00051

明日は最終日。天気予報が少し変わり、午後から晴れ間が見えるとのことです。気温、湿度が高くなると予想されるので、しっかり睡眠を取るよう話しました。

修学旅行1日目

2025年5月8日 22時39分

品川駅に7:50頃には全員集合しました。ラッシュの時間帯でしたが、遅刻者もなく元気な表情で良かった。

DSC02404

朝食を買って新幹線の構内に移動します。

DSC02405

DSC02406

DSC02409

DSC02414

DSC02411

「いざいざ奈良。」の前で集合。いざいざ奈良へ。

DSC02415

新幹線のホームにて。

DSC02420

近鉄京都駅では、美味しそうなお肉系のお弁当を買った3人を発見。今晩の夕食はすき焼きですが、お肉は何回でも食べられるのが中学生?がっつり食べてくださいね。

DSC02422

DSC02429

DSC02430

DSC02431

DSC02435

DSC02436

近鉄奈良駅に着くと、思いの外気温が高く、少し歩くと汗ばむ陽気でした。東大寺大仏殿までは20分ほどの距離ですが、外国からの観光客と、鹿と、鹿のフンを避けつつ進むので、30分近く歩きました。見てください。この澄み渡る青空。大仏殿の鴟尾(しび:屋根の飾り)が光り輝いてすごく綺麗でした。大仏殿の柱くぐりができた人もいました。ご利益があるといいですね。

DSC02441

DSC02442

DSC02445

後半は、気温が高かったこともあり、予定を変更して奈良公園を抜けて興福寺の国宝館を見学、近鉄奈良駅方面を散策しました。途中、前任の横尾校長先生とばったり出会うというものすごい偶然も!鹿せんべいをあげたり、喉の乾きを潤したり、お土産を見たあと京都に戻りました。

DSC02449

DSC02446

DSC02451

定番の京都タワーのお出迎え。宿は京都駅から7分ほどのところで、交通の便の良いところです。

DSC02452

夕食のすき焼きはとても美味しくて、奈良で歩き疲れた体に元気をチャージしてくれました。

DSC02458

DSC02459

DSC02460

夜はみんなの希望で、京都駅ビルの大階段と空中径路を見に行きました。来週行われる葵祭のPRは圧巻でした。

DSC02461

DSC02466

DSC02468

DSC02471

DSC02474

昼間とはまた違った美しい京都の姿にみんな感動!感動のあまり?大階段を駆け上がる人も数人いました。他にも観光地をプロジェクションマッピングで映し出している場所もあり、明日の班別学習がさらに楽しみになりました。

入浴のあと、係会議をして一日が終了。今夜はきっとよく眠れるでしょう。

DSC02476

DSC02481

DSC02479

DSC02475

明日は班員の力を合わせて、班別学習を乗り越えてきてください。色々なエピソード、楽しみにしています。

3年生のいない学校

2025年5月8日 13時17分

3年生は今日から修学旅行。気をつけて楽しんでください。

1・2年生はお留守番、というか通常営業です。今日も頑張っています。

DSC09696

1年A組は英語科。小テスト中でした。お邪魔しました。

DSC09697DSC09698

2年A組は数学。計算問題に四苦八苦していました。

このような経験が脳の活性化につながります。

青嵐

2025年5月7日 11時08分

 4日間の連休が明けた今日は、足取りも軽く登校してくる姿が多かったように感じました。特に3年生は明日から修学旅行に出発するので、朝から荷物を送ります。送迎してくださった保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

1年美術 デザイン平面構成

DSC02358

DSC02355

DSC02356

DSC02357

1年音楽 曲のイメージに合わせて動いてみよう *5〜10秒毎に撮っています。動きがわかるでしょうか・・。

DSC02381

DSC02383

DSC02384

DSC02385

2年国語 文の成分の復習

DSC02376

DSC02377

DSC02378

DSC02379

2年美術 空想の世界

DSC02391

DSC02390

DSC02392

DSC02397

3年音楽「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞

DSC02360

DSC02361

DSC02365

DSC02366

3年体育 集団行動 *号令に合わせて動いています。流れを想像してみてください。

DSC02369

DSC02372

DSC02373

DSC02375

椎の木学級は、交流授業でした。

空気が澄んでいるのか、窓から見える筑波山の山肌がいつもよりくっきりと美しく見えました。

DSC02380

職員玄関の花も、チューリップからカーネーションに変わりました。

DSC02402

学校の周りの木々も青さを増し、目に眩しく映るようになってきました。立夏が過ぎ、いよいよ本格的に始動です。若々しい青葉の上を吹き渡るやや強い風を「青嵐」といいます。青嵐を追い風に、すがすがしく力強くいきましょう!

雨の一日

2025年5月2日 17時39分

今日は久しぶりに雨の一日でした。時折ザーッと大きい音を響かせて強く降っていましたが、こんな日は体育館の雨漏りが心配です。

椎の木作業 分別作業

DSC02284

DSC02285

椎の木作業 コミュニケーション

DSC02318

勝者はK先生でした。

DSC02323

3年国語 文法の復習

「あなた も 好きです。」と言うと大変なことになる。みんなの意味深な笑いはなに?

DSC02311

DSC02312

DSC02313

DSC02315

3年家庭 身長と体重の変化 みんなは何倍になりましたか?

DSC02342

DSC02343

DSC02345

DSC02349

2年英語 強調の言い方

DSC02302

DSC02303

DSC02307

DSC02304

2年社会 ルネサンスと宗教改革

DSC02332

DSC02334

DSC02336

DSC02340

1年体育 スポーツテスト

DSC02287

DSC02297

DSC02298

DSC02299

1年理科 微生物の観察

DSC02325

DSC02327

DSC02328

DSC02330

明日から4連休になります。元気に過ごしてきたと思うけれど、気持ちも張っていて疲れもあると思います。ゆっくり休養して、また元気に会いましょう。

連休中に・・・

2025年5月1日 12時36分

ちょっと作業をすると、汗ばむような午前中でした。

椎の木作業 椎の木ファームに苗を植えました。

DSC02245

DSC02247

DSC02248

DSC02250

椎の木社会 都道府県しりとり

DSC02253

DSC02254

1年国語 言葉の単位 オノマトペスピーチ

カードで引いたオノマトペ(擬声語や擬態語)を使って、即興の文章を作っていました。

「連休中に宿題がどっかーんと出ないといいな。」

よし、わかった。先生たちに伝えておくよ。

DSC02220DSC02221DSC02223DSC02224DSC02226DSC02227DSC02228DSC02230

1年数学 正負の数 計算式が長くなってきても落ち着いて考えよう。

DSC02255

DSC02256

DSC02257

DSC02258

2年社会 中世ヨーロッパ 一問一答形式で復習。

DSC02260

DSC02261

DSC02264

DSC02265

2年道徳 お菓子、どうする? みんなで話し合いました。校外学習で生きる話題ですね。

DSC02272

DSC02276

DSC02280

DSC02281

DSC02283

3年英語 WORD ATTACK 英語は何度でも繰り返す。30回でも40回でも。

DSC02267

DSC02268

DSC02270

DSC02271

3年数学 因数分解 コツを覚えてしまおう。先生の説明はわかり易かったですね。

DSC02236

DSC02238

DSC02240

DSC02241