2024年度ブログ

炊飯練習

2024年5月22日 11時12分

 6月に行われる、1,2年生合同の自然教室(宿泊行事)に向け、炊飯

練習を行いました。炊飯と言ってもご飯ではなく、カレー作りのほう。
もちろん本番はご飯も薪で炊きますが、今回は時間と窯場(学校にある)
の数の関係でカレーだけになりました。1,2年縦割り班ですが、息もぴ
ったり(?)。協力して作っていました。味もとても良かったです。

〔今日の日課〕
1年生:理科 数学 総合 総合 総合 総合
2年生:英語 理科 総合 総合 総合 総合
3年生:数学 英語 社会 理科 道徳 学活

1年理:生物の世界 まとめ問題

2年英:自分の気持ちを表す文

3年数:式の計算を利用して、いろいろな課題を解決してみよう

1年数:正負の数の乗法

2年理:質量保存の法則

3年英:Lesson1のまとめと復習

準備 野菜を切ったり、薪に火をつけたりしています。

調理 火が強すぎないよう、薪を崩して対応します。 煙そう~


食事 どの班もおいしくできました。給食もあるのでたくさんは作りませ
  んでしたが、おなかいっぱいになった生徒もいたようです。


片付け これが一番大事。カレーもそうですが、鍋についた煤もしっかり
   落とすように練習しました。

総会当日

2024年5月21日 13時11分

 生徒総会当日を迎えました。それぞれの役割の代表が、生徒に語りか

ける日です。話をする生徒はもちろん、聞く側にも責任があります。自
分のこととして考えれば良いのです。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 生徒総会
2年生:理科 数学 社会 保体 生徒総会
3年生:英語 保体 国語 理科 生徒総会

1年数:正負の数の乗法
   畚の間違いに気をつけてください。

2年理:化学変化の前後で質量の変化があるか調べよう

3年英:現在完了のまとめ

1年国:漢検2級合格を目指そう

2年数:等式の変形

3年体:リレー バトンパスの練習

1年英:Lesson1のまとめと復習

2年体:リレー バトンパスの練習

3年理:運動とエネルギー  単元のまとめ

総会です

2024年5月17日 13時58分

 明日の生徒総会に向けて、放課後にリハーサルが行われました。4~

5月にかけて私たち教職員も「○○定期総会」というものがいくつかあり
ます。活動内容や会費について、昨年度と今年度についてみんなで考え
ていく会です。生徒会も生徒の所属する大切な組織。真摯な態度で臨み
ましょう。




〔今日の日課〕
1年生:保体 英語 家庭 家庭 数学
2年生:社会 保体 技術 技術 国語
3年生:国語 家庭 数学 保体 英語

1年体:保健「食生活と健康」   もうすぐテストかな?

2年社:地形図の見方をマスターする

3年国:「奥の細道」 作者について知ろう
   芭蕉と曽良は、忍者だったとか?そうでないとか?

1年英:英語を書く決まりを覚えよう

1年体:保健「喫煙と健康」
   陸上競技についても教科書で確認していました。テストが近い?

3年家:自分の服にアイロンをかけよう
   普段アイロン掛けなんてやっていないだろうねぇ。アイロンがない
  家庭もあるのではないでしょうか。我が家にはありますよ。(使って
  いないけど)

1年家:「刺し子縫い」 コースター作成
   そんなに大きな布ではないのですが、こまいかい作業を一生懸命に
  行っていました。結構上手に縫っていました。
 
2年技:LEDスタンドを製作しよう
   木枠を組み立てて、磨いて、ステインを塗って…。いくつかの工程
  を経て作られていきます。次回は機械部分です。ハンダ付けにチャレ
  ンジします。

3年数:いろいろな式の因数分解を考えてみよう②
   慣れ、コツを身につける。因数分解は問題数をこなしていくことが
  大事。

3年体:保健「性感染症の予防」
   やはりテストが近いらしい。

爽快です

2024年5月17日 13時27分

 午前中に、体育の授業が各学年でありました。どの学年も場所はグラ

ウンドです。晴天です。少し汗ばむような陽気です。気持ちの良い季節
ですね。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 社会 英語 総合
2年生:社会 保体 数学 国語 数学 総合
3年生:保体 社会 理科 数学 国語 総合

1年数:正負の数 単元末テスト
   今年度から定期テストをなくし、教科ごとの単元末テストや、小テ
  ストで定着や活用を測っています。

2年社:地形図の読み取り方

3年体:立ち幅跳び 100m走

1年国:説明文「私の脳を知っていますか」

2年体:短距離走(50m・100m)

3年社:地租改正

1年社:時差の求め方

2年国:文法 活用のない自立語を学ぶ

3年数:いろいろな式の因数分解を考えてみよう

雨が上がらない

2024年5月16日 15時31分

 昨日の、とあるサイトの予報では、今日は朝5時頃には雨が上がり、

昼頃には晴れてくるとなっていました。つまり、登校指導の時にはすっ
かり雨も上がって…と思っていたら、甘い考えでした。まぁ、多少時間
のずれはありますよね。でもそれはしかたのないこと。割り切ってやる
ことをやればいいのです。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 音楽 音楽
2年生:国語 美術 音楽 理科 英語
3年生:数学 音楽 理科 英語 美術
 
1年理:マツの花のつくりのまとめ

2年国:文法 活用のない自立語を学ぶ

3年数:多項式を因数分解するにはどうしたらよいか考えてみよう②
   一生懸命問題を解いています。

1年英:あなたの誕生日はいつですか? のQ&A
   ALTの先生との貴重な時間です。

2年美:空想の世界
   進みに個人差がありますね。あと色使いも様々です。

3年音:鑑賞「ブルタバ」(モルダウ)

2年理:化学変化のときの熱の出入りについて調べよう
   炭と鉄粉と塩を混ぜると…使い捨てカイロの中身の原理です

3年英:現在完了形 経験用法 のQ&A

1年音:リコーダー
   こっちに必ず視線を向ける人が…(汗)

盛り上がって参りました!

2024年5月15日 14時39分

 午後の授業で、1,2年生合同で行われる校外学習のスローガン決めが

行われました。はじめに班ごとに話し合っていました。各班とも1,2年
生混成の縦割り班なので、いつもとは少し違うメンバーです。でも新鮮
です。楽しそうに考えていました。いよいよ盛り上がって参りました。


〔今日の日課〕
1年生:理科 数学 社会 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:数学 社会 英語 理科 道徳 学活

1年理:マツの花のつくりを調べよう

2年英:(主語)は~だと思う

3年数:多項式を因数分解するにはどうしたらよいか考えてみよう

1年数:正負の数で2つの数のかけ算を考えてみよう

2年理:化学変化と原子分子 化学のまとめ

3年社:日露戦争

1年社:日本と世界との時差
   地球が自分だけで回転していることをなんていう?????
   地球が太陽の周りを回ることをなんという?????

2年国:文法 活用のない自立語を学ぶ

3年英:現在完了 経験用法の文を覚えよう

1年国:「自分の脳を知っていますか」 内容をつかもう

2年数:文字式を使った説明問題を解こう

3年理:斜面にはたらく力とは

教育相談

2024年5月14日 15時08分

 今日から放課後に教育相談が行われます、日頃気になっていること、

困ったことがあれば、ぜひ先生方に話をしてほしいです。そういうこと
がなくても、自分のことを、話してみると気づけなかったことに気づい
たり、見えていなかった自分が見えてくることがあります。思ったこと、
感じたことを話してみよう。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 理科 社会
2年生:理科 数学 社会 保体 英語 総合
3年生:英語 保体 国語 理科 社会 総合

1年数:正負の数 加減の混ざった計算
   分数や小数の計算は理解しますか?

2年理:鉄と硫黄をまぜて加熱すると、どのような物質ができるだろうか。

3年英:現在完了 「~したことがあります」

1年国:「自分の脳を知っていますか」 内容をつかもう。

2年数:式の計算 式の値を求める
   式を正確にまとめないと、最後に代入しても正解は求められないよ。

3年体:スポーツテストの自己集計

1年英:いろいろな単語を知って使おう。

2年体:スポーツテストの自己集計 その前に再度チャレンジ!!

3年理:なぜ斜面の台座の運動は、速さが増すのだろうか。まとめ

授業参観&PTA美化作業

2024年5月11日 14時30分

 今日は土曜日ですが、午前中は授業参観、午後は美化作業を行いまし

た。美化作業は主にグラウンドの除草作業です。田んぼに囲まれた本校
のグラウンドは、少しの期間でもすぐに草が生えてきてしまいます。職
員数も少ないので、校舎周りは昨日の記事にあるように少人数で行って
いますが、なかなかグラウンドの作業はできません。毎年5月と8月の
年2回、保護者の方や地域の方にもご協力いただき除草作業を実施して
います。それ以外にも時間があれば、ボランティアで草刈りをしていた
だいています。本当に感謝です。

〔今日の日課〕
1年生:英語 家庭 社会 美化作業
2年生:保体 技術 技術 美化作業
3年生:技術 数学 総合 美化作業

1年英:Let's talk
   先生の言っていることを理解して、答えられるかな?

2年体:マイムマイム
   自然教室に向けて、ダンスの練習をしました。サイドステップを並
  んで練習している姿は、欽ちゃん走り?(知らんか?)

3年技:鋳造キーホルダーを製作しよう
   題材が決まり、型をとっていく作業に入りました。

2年技:LEDスタンドを製作しよう
   台の部分を作っているようです。授業参観だったので、親子で製作
  に取り組んでいました。

1年家:刺し子のコースター作り
   一針一針真剣に取り組んでいました。

3年数:練習問題
   わからないところは質問してね。

1年社:日本の位置の表し方
   日本の最南端、最北端などを地図帳から確認していました。

3年総:進路説明会
   今年度最初の進路説明会です。高校の先生方の、中学校への訪問も
  始まっています。


PTA美化作業:生徒、保護者だけでなく、地域の方にもたくさん参加して
      いただきました。ありがとうございました。

PTAバレー部始動!

2024年5月10日 18時54分

今年度も本埜小中合同バレーボールチームが発足しました。

6月16日(日)※予定の市P連バレーボール大会に向けて、選手一丸として頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

晴れた金曜日

2024年5月10日 10時10分

 今日は暑いくらいです。明日はPTA美化作業ですが、その下準備で、

教頭先生や用務員さんがここ数日草刈りに精を出してくれています。


〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 社会 英語 総合
2年生:国語 保体 数学 理科 社会 総合
3年生:  実力テスト英国数理社   総合

3年:実力テスト
   今年度最初の実力テストです。緊張もあると思いますが、最後まで
  しっかり!

1年国:「桜蝶」 文章の構成について考える

2年体:スポーツテスト ハンドボール投げ 立幅跳び
   「ヤァ!」とかけ声とともに…。記録はどうだったかな?

合同合唱練習

2024年5月9日 15時23分

帰りの会前の、短時間で合同合唱練習を行っています。

練習後も協力して、いすの片付けを行っています。
本埜中の三本柱
挨拶は心を開き、歌声は心を繋ぎ、清掃は心を磨く
にある、心を繋ぐ瞬間でした。
頑張れ!本埜中のみんな!!

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 美術 音楽
2年生:国語 美術 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 美術
 
1年理:勉強したことを確認しよう

2年国:「タオル」 家族との思い出について考えよう
   ”めあて”にそって、自分の家族との思い出について、話し合ってい
  ました。

3年数:多項式をいくつかの多項式の積で表すことを考えてみよう
   因数分解が始まりました。難しくなってきます。

1年英:いろいろな単語を覚えよう
   ALTの先生とのactivity。物怖じせず声に出してみよう。

2年美:空想の世界

3年音:校歌、第二校歌
   みんな、この春からの転入ですが、そろそろ覚えられたかな。

1年美:季節のイメージを色と形で表現しよう

2年英:(主語)は~だと思います(思いません) という文をつかえる
   ようになろう

3年理:斜面で台車が運動すると、なぜ速さが増すのだろうか

準備は大事

2024年5月8日 16時24分

 今週の土曜日にPTA除草作業があります。家庭数が少ないので地域の

方にお手伝いをいただいているところです。刈った草や木の枝は穴に捨
てるのですが、すでにいっぱいなので、すぐ隣に掘り直していただきま
した。これも地域の方にご協力いただきました。本当にありがたいです。

〔今日の日課〕
1年生:理科 数学 社会 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:数学 社会 英語 理科 道徳 学活

1年理:植物を特徴ごとに分類しよう

2年英:人に物を~する という文

3年数:文字式を使って説明しよう

1年社:古代文明の起こりと発展

2年国:「タオル」 祖父の人柄について考える

3年英:現在完了(完了用法)の使い方 復習

1年国:「桜蝶」 登場人物について考える

2年数:単項式の除法

3年理:運動とエネルギー  斜面での運動

4月に引き続き、5月も保健行事が多いです。
今日は1年生で耳鼻科検診が行われました。

連休が終わりました

2024年5月7日 14時33分

 連休が終わりました。今年の連休はどのように過ごしたのか。それぞ

れの学級で話題にしていることでしょう。個人的感想ですがいつもは
「あ~、終わってしまったぁ」と叫びたいところですが、今年はなぜか
そうでもありません。なぜなんでしょうか?

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 理科 社会
2年生:理科 英語 社会 保体 数学 総合
3年生:英語 保体 国語 理科 社会 総合


1年数:正負の数の計算 減法

2年理:金属を燃やしたとき、どのような化学変化がおきているか調べよう

3年英:現在完了(完了用法)の使い方を覚えよう

1年国:文学的文章「桜蝶」 通読・難語句調べ

2年英:「(人)に(物)を~する」という文章を覚えよう

3年体:保健体育 感染症の予防

1年体:保健体育 健康の成り立ち

2年社:太閤検地と刀狩りにより社会はどう変化したか

3年国:「春に」 振り返りをしよう

この4連休をどう過ごすか

2024年5月2日 15時13分

 GW後半。「この4連休をどう過ごすか」というテーマにチャレンジ

することもなく、家の掃除で終わるかなといったところです。この1月の
疲れを癒やすことが重要なミッションでしょうか。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 音楽 音楽
2年生:国語 美術 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 美術

1年理:身近な生物の観察
    外で菜の花の観察をしていました。雄しべと雌しべ、ルーペで観
   察していました

1年国:「タオル」 登場人物の特徴を捉える

3年数:いろいろな式の展開を考えよう

1年英:カードを使って自己紹介をしよう

3年音:第二校歌

2年美:絵画 「空想の世界」

2年英:S+V+O+Oの文(V= show/ tell /give/ send )

3年理:記録タイマーを使って速さを調べよう

1年音:第二校歌


 今日は最後に全校評議会が行われました。学級・委員会の代表の集まり
です。みんなの活躍を期待します。

2024年5月1日 14時22分

 5月に入りました。この季節、不安定な天気で、雨が降ると肌寒く感

じます。日々の寒暖の差が激しく風邪を引きやすい季節と言えるでしょ
う。今日はまさにそんな雨の一日。時折激しく降って、雨粒が建物、植
物、大地をたたく音が大きく聞こえました。


〔今日の日課〕
1年生:理科 数学 社会 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:数学 社会 英語 理科 道徳 学活

1年理:花のつくりと名称を覚えよう

2年英:Review Lessonのまとめ

3年数:多項式と多項式の乗法を展開するための公式を作ってみよう

1年社:緯度と経度を理解しよう

2年国:「タオル」通読し、難語句を調べる

3年英:Review Lessonのまとめ

1年国:文法 文節相互の関係を知る