学びの秋
2024年10月1日 11時22分ようやく「○○の秋」という言葉があてはまる時期になりました。最近
は秋が短いので、美しいこの季節を楽しみたいと思います。さて、件の
「○○」にあてはまる言葉といえば、食欲、読書、スポーツなどが定番で
すが、暑くもなく寒くもない時期だからこそ、落ち着いて一つのことに
打ち込めるということでしょう。学校の授業もその一つです。最近では
学ぶ方法も内容も多様化していますが、先生と対面でしかも仲間ととも
に受ける授業は、学ぶ方法としては最も恵まれた環境と言えるでしょう。
教えてくれる人や、意見交換ができる人の存在は、自分に力をつけてく
れる最高の教材です。「学びの秋」を充実させてほしいです。
〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 英語 理科 社会
2年生:国語 英語 社会 保体 数学 総合
3年生:英語 保体 国語 理科 社会 総合
10月は柿の実の掲示物
椎の木:販売会に向けた作業が進んでいます。今は、工場からいただいた
大量の靴下の端切れを利用して、手で編み、鍋敷きやコースターを
作成しています。
1年数:いろいろな方程式の解き方を考え解こう
移項をするとき、符号を変え忘れるミスが多いです。
2年国:「夏の葬列」のまとめをしよう
3年英:名詞を修飾する語句がわかる
1年国:漢字の小テスト
2年英:名詞+不定詞の使い方がわかる
3年体:バレーボール アンダーハンドパス・オーバーハンドパス
まだまだ、あっち行ったりこっち行ったりしています。
1年体:バレーボール アンダーハンドパス・オーバーハンドパス
私が思うに、上手な人のアンダーパスは背中がやや猫背気味。苦手
な人は反対に背中が反っています。初代ウルトラマンと新ウルトラ
マンのスペシウム光線のときの姿勢ぐらい違います。
2年社:徳川吉宗の政治の特色について調べよう
暴れん坊将軍ですね。最後に「成敗」とか言いそうです。
3年国:「風景と心情」漢詩のまとめ