2024年度ブログ

いきなり実力テスト

2024年9月3日 10時44分

 登校時間に大雨が降り、朝からずぶ濡れになってしまいました。2学期

早々ひどい目に遭ったと、やや消沈気味です。しかし、落ち込んでもいら
れません。今日から授業スタートです。2,3年生はいきなり実力テストを
行いました。本校は定期テストをなくしたので、2年生にとっては5時間続
けてテストを受けることが久しぶりです。朝からいきなりステーキを食べ
たり、海鮮丼を食べるくらいヘビーだったかもしれません
 9月になり、掲示物も秋を思わせるものになりました。朝の雨でだいぶ涼
しくなったようにも思いますが、やはり蒸し暑いですね。
 椎の木学級が作業学習の一環で、体育祭で使用するはちまきを作っていま
す。丁寧な作業です。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 数学 理科 社会
2年生:英語 国語 数学 理科 社会 総合
3年生:英語 国語 数学 理科 社会 総合

1年数:1学期の振り返りをしていました。夏休み中はしっかり勉強してい
   たかな?

2年実テ:真剣な表情です。

3年実テ:3年生にとっては、進路決定に向けた大切な「力試し」。2年生
    以上に真剣に取り組んでいました。

2学期が始まりました

2024年9月2日 15時59分

 2学期が始まりました。朝の登校指導で見かけた顔は「あ~、始まっ

てしまった」というところでしょうか。でも、みんな元気に登校してく
れて良かったです。

どことなく「夏疲れ」?

しかし、始業式では効果を元気よく歌い、代表生徒も堂々とスピーチを行
いました。
始業式の後に、避難訓練を行いました。地震や風水害など災害に備えます。
最後は、自分の身は自分で守ることが鉄則です。

台風7号の大雨に対する避難所開設

2024年8月16日 13時24分

台風7号が関東に接近している16日の午後、本校体育館は避難所となっています。

危険を感じたときは、遠慮無く避難所を利用してください。
また、開設にあたり、印西市役所の皆様は本当にたいへんですが、ご対応ありがとうございます。

夏休みだから

2024年7月22日 16時10分

 夏休みだからできることもあります。職員室のワックス掛けや、先生

方全体での研修会もその1つ。職員室のすべての机椅子、棚などを全部
廊下に出して実施しました。また、その後は印西市教育センターから教
育DX(デジタル・トランスフォーメーション)専門官の松本博幸先生を
お迎えして、生成AIについての研修会を行い、使い方や注意点を学びま
した。

職員室のワックス掛け

生成AIについての研修会

終業式

2024年7月19日 11時21分

 1学期の終業式が行われました。儀式なので、今日は久しぶりに制服

で集まりました。各学年の代表生徒から1学期の振り返りと、2学期の目
標の発表がありました。長い夏休みを無駄に過ごさず、自分の成長のた
めに有意義に過ごしてほしいです。

〔今日の日課〕
1年生:社会 数学 終業式 学活
2年生:数学 国語 終業式 学活
3年生:数学 英語 終業式 学活

1年社:1学期の地理の復習をしよう

2年数:一次関数 伴って変わる2つの数量の間の関係を式で表すことが
        できる

1年数:1次式と数の乗法や除法について考えよう

3年英:Lesson3のまとめ

終業式

梅雨明け

2024年7月18日 14時02分

 昨日の内に大掃除が終わり、今日ついに梅雨も明け、後は夏休みを待

つばかりになりました。この夏はどんな夏になるのだろう。楽しいこと
もあるけれど、災害や事件事故に巻き込まれないように自制してくださ
い。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 音楽 音楽
2年生:国語 美術 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 美術

1年理:金属の性質を知ろう

2年国:創作 清書を完成させる

1年英:友達を紹介しよう (聞いて評価しよう)

2年美:空想の世界 完成した作品を展示していました

3年音:合唱『春に』フレーズの出だしと終わりの歌い方に注意する

2年美:デザイン

2年音:合唱『あさがお』他パートに注意しながら自分のパートを練習する

3年英:分で名詞を説明する言い方

大掃除

2024年7月17日 14時35分

 午後は大掃除です。人数が少なくても掃除する部箇所はたくさんあり

ます。そうそう長い時間もできません。効率よく、手早く、一生懸命に
相似に取り組む姿は美しいです。






Last swimming

2024年7月17日 09時57分

 今年度最後の水泳教室です。昔の学校のイメージではもっとたくさん

あったようなイメージですが、外部にお願いしていることもあり年3回
の実施です。移動も含めると午前中いっぱいかかるので致し方ありませ
ん。生徒は最後の水泳教室を思いっきり楽しみました。

〔今日の日課〕
全学年:AM水泳教室(保体) PM大掃除








防犯教室

2024年7月16日 13時30分

 1学期最終週になりました。夏休みはもうそこまで来ているというと

ころろです。梅雨明けも近いようです。授業も最後のテストがあったり、
学期のまとめに余念がありません。夏休み中も勉強しようねー。

 午後に行われた防犯教室では、ネット依存、SNSを通じた被害や加害に
ついて、青少年センターの方にご指導いただきました。長い夏休み、無駄
に時間を費やさないように、また、トラブルに巻き込まれないようにして
ほしいです。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 社会 英語 理科 防犯教室
2年生:理科 社会 理科 国語 英語 防犯教室
3年生:英語 数学 国語 理科 社会 防犯教室

1年国:創作 作品を完成させる 清書をしよう

2年社:学期末テスト

3年数:学期のまとめ

2年社:学期末テスト

2年理:エタノールの性質

3年国:創作 作品を完成させる 清書をしよう

1年英:友達を紹介する文を完成させよう

2年国:創作 作品を完成させる 清書をしよう

3年理:有性生殖とは何か

水泳教室2

2024年7月12日 13時13分

 ここ数日の暑さがやや和らいだようです。しかし、もうすぐやってく

る夏本番に向けて心も体も整えていきましょう。
2回目の水泳教室がありました。移動時間も含めると午前中いっぱいかか
ってしまいます。正味2時間ほど水泳の授業ですが「もう終わっちゃうの
?」という声も聞かれました。楽しいよね。午後は授業もあるよー。

〔今日の日課〕
1年生:水泳教室 理科
2年生:水泳教室 社会 
3年生:水泳教室 数学





小説家気取りでいこう

2024年7月11日 13時51分

 国語の授業では、創作の授業を行っています。日々の生活のなかで、

印象に残ったことを文章に表す授業です。ただあったことを書くのでは
なく、経緯や自分の感情、また周囲の反応、さらにはその後のことなど、
読む人に伝わるように書いていていくことは、思っている以上に難しい
ものです。作文が苦手な生徒も多いので、文章を書く練習になっていま
す。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 美術 美術 音楽
2年生:国語 美術 音楽 英語 理科
3年生:数学 音楽 英語 理科 美術
 
1年社:聖徳太子の時代(飛鳥時代)の文化の特徴

2年国:創作 作品を完成しよう(必ず読み直す)
   自分でも読み直すと、「どういう意味?」って部分があるものです。
  他の人が読んで、わかる文章になっているかな。

3年数:2次方程式を利用していろいろな問題を解決できる
   立方体の底面の長さや、高さを求める問題を解いていました。2次
  方程式を解くことはもちろん、図をイメージして捉えないと解けない
  です。

1年英:友人を紹介しよう

2年美:空想の世界
   完成が近づいてきました。きれいに色を塗っています。

3年音:合唱 『春に』ブレスの位置に気をつけて音取り

1年美:デザイン 平面構成

2年音:合唱『あなたへ』ア・カペラ練習

3年国:創作 出来事の細部を思い出しながら書こう

ワンポイント避難訓練

2024年7月10日 14時37分

水泳指導のあと、とても疲れている午後のひととき・・・



急な大地震を想定した訓練を行いました。

速やかに自分の頭を守る行動をとることができました。
いざというときに、自分の命は自分で守れることが最重要です。
いつでも、どこでも、どんなときでも、どんな状況でも命を守る知識と技能を身に着けていきたいです。

今年最初の水泳教室

2024年7月10日 11時14分

 毎年市内のスイミングクラブで年3回水泳指導をさせていただいてい

す。暑いときはプールに限ると生徒も楽しみにしていました。みんな一
生懸命に練習に取り組み、そして楽しんでいました。







こう暑くては…

2024年7月9日 13時00分

 連日暑い日が続いています。Tシャツや短パン姿の生徒が多いので涼

しげですが、やっぱり暑いものは暑いのです。適度な栄養と水分。そし
て十分な睡眠で夏を乗り切りましょう。

〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 社会 英語 理科 社会
2年生:理科 社会 数学 国語 英語 総合
3年生:英語 数学 国語 理科 社会 総合

3年英:過去分詞形で名詞を説明

2年理:生物の体のつくりと働き 唾液の働き

1年数:1次式の加法と減法について考えよう。

3年数:2次方程式を利用していろいろな問題を解決する手順を理解できる

1年国:作品を作ろう 細かく思い出して

2年社:中国・四国地方の交通と通信の課題について調べる

この土日で

2024年7月8日 13時47分

 すっかり梅雨が明けたような天気が続いていますが、まだ明けていな

いんですよね。この土日で椎の木学級の畑のキュウリが巨大化して大変
なことになっていました。お天道様って偉大ですね。

〔今日の日課〕
1年生:英語 社会 家庭 家庭 数学
2年生:社会 理科 技術 技術 国語
3年生:国語 家庭 数学 保体 英語
 
1年英:3単現のsがついた文の言い方

2年社:交通網の整備と人や物の移動の変化

3年国:創作 作品を作ろう(表現の工夫)

1年社:大和政権の勢力拡大の様子と大陸との交流のよう巣について理解
   する

2年理:食べ物の特徴を調べよう

3年家:子どもがいる生活を考えよう

1年家:バッグを完成させよう
   完成した生徒は、端布で刺し子の作品を作りました。

2年技:Bエネルギー変換の技術
   LEDスタンドも完成し、まとめの座学になりました。

3年数:2次方程式の解き方を振り返ることができる
   いくつかの解き方があって、問題に最も適した解き方を素早く判断
  できるかが大切なんです。