おすすめ本を紹介してください
2025年10月28日 17時34分1年生の生徒が「おすすめの本を紹介してください。」と校長室を訪ねてきました。そういえば、今週から11月9日までの2週間は、ちょうど読書週間。体育祭や文化祭といった大きな行事がひと区切り付いた今だからこそ、生徒たちには心を落ち着けて、読書の楽しさに深く親しんでほしいと思います。話を聞くと、学級で読書に取り組むのだそうです。私も仲間に入れてくれてありがとう。思わず心が温かくなりました。どんな本を紹介しようかなと、わくわくしています。
1年理科 凸レンズが作る像を調べよう
像が逆に見えるところがある。なるほどそういう仕組みになっているのか。図を使ってわかりやすく説明していました。
1年社会 アフリカの地形
赤道直下のキリマンジャロ。どこにあるのか早く探した人が教えています。山頂には氷河があると知って生徒たちは驚いていました。コーヒーのおいしいところでもありますね。
2年国語 動詞の活用形
学級目標の中にある動詞を見つけて、活用形を答えていました。多いのは、連用形かな?
2年数学 合同三角形の性質について調べよう
三角形の合同の条件は何か。先生の問いにいろいろな意見?が飛び交っていました。教室は間違うところだといいますが、「どうしてそうなるのか」を考えると、もっとよく分かるようになります。
椎の木 生活単元
行事のまとめの続きを進めたり、教室の環境を整えたりしました。
椎の木国語 高校の過去問題を解いたり、漢字の復習をしたりしました。受験に向けての準備に余念がありません。
3年英語 Lesson4 どんなものかを伝える言い方
教室を訪問したときには、授業が終わりかけていました。休み時間に先生に質問?熱心だなあ。
3年理科 酸性とアルカリ性を混ぜたらどうなるか調べよう
「中和」の話。酸性・アルカリ性は私たちにとっても身近なもの。魚の臭み消し、野菜の苦み対策から、トイレの消臭、環境保全にまで役立っているそうです。
