全校評議会
2025年10月30日 16時06分天気が回復し、柔らかくて暖かなひざしが教室に差し込んできます。朝晩は寒さを感じますが、この贅沢なくらいの心地よさは、まさに秋の醍醐味です。
後期になって初めての全校評議会でした。自己紹介から始まり、各学級や委員会から出された反省とこれからの目標について話し合いました。新リーダーたち、どうぞよろしくお願いします。
1年数学 単元テスト
問題を解き終わったら、しっかり「見直し」をすることを忘れずにできたでしょうか。
1年道徳 「私はここにいるー倉橋香衣」
どうして倉橋選手は「私はここにいる」と知らせることを大切にしているのだろう。自分について知ってもらい、相手のことを理解するには、どのようなことが必要だろう。
2年社会 近畿地方
大阪の話が出ていました。修学旅行の時期には、万博会場だった夢洲周辺が、どのように活かされているのかが見られるかもしれません。
2年道徳 あんパンとお礼状
「礼儀」とは、どんなときに必要なのだろう。心と形が一体となった適切な言動をとることには、どういうよさがあるだろう。
3年体育 ベースボール5
競技の歴史やルールの説明の後のキャッチボールやゴロキャッチ。ボールに穴が空いているので空気抵抗があるのですが、みんな、上手に行っていました。
3年道徳 校長先生の模擬面接
社会にあるさまざまなルールやマナー、エチケット.時と場合に応じた礼儀の大切さについて、考えを広げよう。
