生徒会役員選挙 立ち会い演説会
2025年10月6日 14時46分1年理科「音の性質」 グラスハープのきれいな音色に癒されました。
1年国語「河童と蛙」 群読発表会 緊張しているけど楽しそう!
2年数学「一次関数」 宿題の答え合わせでした。難しかった?
2年英語「Lesson3の復習」 しっかり復習。ワークは強い味方です。
3年理科「化学変化とイオン」 ノートに貼りやすいプリントを作ってくれるのは教頭先生。
3年社会「個人の尊重と日本国憲法」 国民としてしっかり理解しておきましょう。
午後には、生徒会本部役員選挙に関する立ち会い演説会と投票が執り行われました。今回は対立候補がなかったので信任投票という形でした。
生徒会長立候補者と推薦責任者
「伝統の『掃除・挨拶・歌声』を徹底し、この学校で良かったと思える学校を作りたい。みんなが楽しい学校になれば、人数も増えて、より活気のある学校になります。」
1年副会長候補者と推薦責任者
「どんなことにも自ら進んで行動できる学校にしたい。ためらうことなく行動を起こすことで協力の輪が生まれ活気のある学校生活を送れると思います。」
2年副会長候補者と推薦責任者
「学校生活を充実させるためには誰もが安心して話しやすい雰囲気が大切だと思います。多くの人の気持ちを尊重しながら1つ1つを全力で取り組みたい。」
聞いている人たちが、立候補者・推薦責任者に、惜しみない拍手を送っていたのが印象的でした。
投票箱に入れるとき、「本当の選挙みたい」と話す生徒もいるほど、会場には緊張感が漂っていました。4日(土)の自民党の総裁選挙もこのような形で行っていましたね。数年後に選挙権を持つ生徒たちには公平な選挙のしくみをしっかり理解してほしいと思っています。
選挙管理委員の皆さんが、今日まで細部にわたり丁寧な準備を進めてくれたおかげで、厳粛な雰囲気の中で円滑に実施することができました。ありがとうございました。