2024年度ブログ

寒波襲来

2025年2月3日 14時12分

 この冬一番の寒波が押し寄せているそうです。とはいえ、雪予報もあ

った日曜日も、ただの雨で済み、胸をなで下ろしています。「冬来たり
なば、春遠からじ」という詩の一節があります。この寒さの向こう側に
は、春の暖かさが控えている。そんな意味です。今はぐっと耐えて、春
の訪れを待ちましょう
 さて、今日は立春です。したがって昨日2月2日が節分でした。2月3日
とばかり思っていてうっかりして豆をまき忘れました。2021年(令和3
年)が124年ぶりの2月2日で、今年も2月2日。次回は2029年(令和11年)
の節分が2月2日となり、今後はしばらく4年に一度、閏年の翌年が2月2日
になるそうです。(なんでだぁ~⁈)

〔今日の日課〕
1年生:英語 保体 技術 技術 数学 国語
2年生:保体 社会 家庭 家庭 国語 英語
3年生:国語 家庭 数学 保体 英語 社会

”逃げる”2月に入りました。

1年英:must / must not の使い方
2年体:バスケットボール 
   ゲームをみていて思うのですが、「シュート入らんよね~」
3年国:故郷 懐かしい人々との再会を読もう
1年体:バスケットボール
2年社:テスト 東北地方・北海道地方
3年家:家事の分担を考えよう
   掃除や洗濯、家族としての自分の役割を考えました。誰かにやって
   もらうことが当たり前の感覚の生徒もいますが、数年後は独り立ち
   する生徒もいるはずですから、掃除や洗濯の方法は、はやく知って
   おいた方がいいかもしれません。

1年技:棚の作成
   すでに形が組み立てられている生徒、まだけがきの生徒。だいぶ差
   が開いたなぁ。
2年家:住まい 家庭内で安全に過ごすために、どのような工夫ができる
       だろうか。
3年数:入試対策問題
   質問しながら、確認しながら丁寧に解いてね。

 長年にわたる、本校の人権集会の実施や人権作文への出品などの取組が
められ全国人権擁護委員連合会から表彰を受けました。