30年
2025年1月17日 09時11分阪神大震災から今日で30年。本校職員のなかにも知らない世代はいま
す。30年前の今日、起床してすぐにつけたテレビの映像を見て「どこの
国のことだろう?」「いつの時代のことだろう?」と思ったことを記憶
しています。それが神戸のライブ中継とはすぐには信じられませんでし
た。その後も地震に限らず、災害は毎年のようにあります。日本は自然
災害が多い国といわれていますが、その場所では復興を目指し頑張って
いる方たちがたくさんいます。新聞で「阪神大震災で住宅を失った人の
ための公営住宅(復興住宅)に住む被災者世帯の割合が35%に低下した」
との報道がありました。個人的には「まだ35%もいるのか」という思い
です。それまでの日常が一瞬で失われる自然災害に人間の無力感と復興
の難しさを感じ、いざというときの備えの大切を改めて考えました。
〔今日の日課〕
1年生:数学 保体 社会 英語 総合 集会
2年生:社会 保体 国語 理科 総合 集会
3年生:保体 社会 数学 国語 総合 集会
1年数:おうぎ形の弧の長さと面積の求め方
2年社:単元テスト 関東地方
3年体:(前半)テスト (後半)バスケットボール
1,2年体:(前半)テスト (後半)バスケットボール
3年社:流通の仕組みを理解する
1年社:標高の高い土地に暮らす人々
2年国:ことわざ 慣用句の意味
3年数:三平方の定理の問題を解く
新入・保護者生説明会:
午後から来年度入学予定の児童・保護者を招いて説明会を行いました。
児童・保護者の皆さんには生徒会からの説明もありました。部活動や委
員会活動など、みんな堂々と発表していました。