教科指導スタート
2024年4月12日 11時23分教科指導が始まりました。初回なので多くの時間は教科担任の自己紹
介などガイダンスが多いようです。来週から本格的に授業が始まります。
〔今日の日課〕
1年生:数学 国語 保体 社会 英語 総合
2年生:社会 保体 数学 理科 国語 総合
3年生:国語 社会 理科 保体 数学 総合
椎の木:理科の復習をしたり、理科の掲示物を作成していました
1年数:確認問題を解いていました
2年社:近世の日本
2年生は昨年度の教科担当の先生が変わらないので、少しだけ約束
事項を確認して、そのまま授業です
3年国:国語って何を学ぶの?
ガイダンスとあわせて、国語ってどんな教科なのかを確認していま
した
1年国:ガイダンス
自己紹介を兼ねたスピーチをしていました。小学校とは違うのかな
3年社:ガイダンス
社会の学習の仕方について、丁寧な説明がされていました
2年体:集団行動
より張り切っている2年生の姿が見られました
1年体:集団行動
一つ一つの動きを覚えよう
2年数:ガイダンス
新しい数学の先生が自己紹介をしていました
椎の木:作業学習
昨年度はミシンや栽培などに取り組んで、著しい成長を見せてくれ
ました。今年も楽しみながら頑張ろう
3年理:ガイダンス
本校の理科の授業は実験が大変多いです。今日は早速、マッチを使
った火の付け方について確認していました
1年社:ガイダンス
中学の社会科では、どんなことを学習するのか確認していました
2年理:ガイダンス
2年生の理科は教頭先生が受け持ちます。緊張…してませんね
3年体:ガイダンス
スポーツテストなど、最初に取り組むことについて確認しました
昼休みは、図書室開放日以外は体育館を開放しています。今日もたくさ
んの生徒が、野球、バドミントン、バスケットボール、ドッヂボール様々
な種目を楽しんでいます。学年も関係ありません。ついでに先生も遊んで
います。
全校レク:「人間知恵の輪」
全校2グループに分かれます。一方が全員で手をつなぎ、輪を
作ります。その手を離さないよう、つないだ手の下をくぐったり、
またいだりしながら全員が動き、絡まった輪ゴムのような、人の
かたまりになります。その後、もう一方のグループが、そのかた
まりを解いていって、もとの輪に戻すゲームです。