2024年度ブログ

人は見た目が9割

2025年1月15日 11時23分

 「人は見た目が9割」という言葉があって、初対面の人の印象はほとん

ど「見た目」で決まり、その後もその印象が強く影響するというのです。
 心理学にメラビアンの法則というのがあって、初対面の相手から受ける
イメージは言語情報7%、聴覚情報38%、視覚情報55%で影響を受けるとい
です。言語情報と聴覚情報は似ているようですが、言語情報とは話し
ている内容で、聴覚情報とは声の質・大きさ・速さ・口調などの話し方。
つまり、見た目や話し方で印象の93%が決まってしまい、内容は7%の影
響力かないということです。極端な言い方をすれば、笑顔で自信を持っ
表情と、相手の聞きやすい大きさ速さのイケボで話すことができれば、
容はたいしたことはなくても、なんとなく「いいこと言ってる!」みた
覚にさせられるということなのかもしれません。
 高校入試には面接試験というのがあります。緊張で自分で何を言ってい
るかわからなくなりそうでも、笑顔で聞きやすい声で応えることが大切と
言われることの意味がわかるような気がします。
 さて最後に、「人は見かけで判断してはいけない」という言葉もありま
す。日々の関わりのなかで、その人の本質を正確に判断しようという意味
す。会のなかの人どうしの関係において、忘れてはいけない言葉です
ね。

〔今日の日課〕
1年生:国語 数学 理科 社会 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:数学 国語 社会 理科 道徳 学活

1年国:百人一首大会に向けて・得意な札を作る
2年英:受け身のQ&A
3年数:三平方の定理を利用して平面や空間のいろいろな長さを求めてみよう
1年数:単元テスト(平面図形)
2年理:水蒸気が水滴に変わる変化を調べよう
   どおりで教室内が水蒸気で もあっ としてたわけだ
3年国:百人一首大会に向けて・得意な札を作る
1年理:力を矢印で表してみよう
2年国:百人一首大会に向けて・得意な札を作る
3年社:株式会社のしくみ