2024年度ブログ

準備するということ

2024年11月6日 11時14分

 明日は本校で、職員の研修会があります。これまでその準備を、すべ

ての教職員がしていました。研修会ですから、良い点も悪い点もさらけ
出して学んでいこうと思います。ところで準備するという言葉はよく使
われますが、意味は「起こるとわかっていることに対して、必要なもの
を用意したり、態勢を整えたりすること」です。つまり、「起こること」
に対して、前もって適切に対応するということでしょう。身近な目標に
対して必要な対応をする。テストや行事、学校生活において大抵は「起こ
る(行われる)こと」を知っていることです。そのために必要なことを
用意し、整えておいてほしいです。
椎の木:作業学習 イオン販売会の準備
    イオン販売会に向けた商品の作成をしていました。作業はまだま
    だ失敗もありますが、一生懸命に作っています。

〔今日の日課〕
1年生:理科 英語 数学 国語 道徳 学活
2年生:英語 理科 国語 数学 道徳 学活
3年生:就学 社会 英語 理科 道徳 学活

1年理:物質のすがた 単元テスト 
2年英:ハロウィーンの起源がわかる
3年数:三角形の辺の中点どうしを結んだ線分にはどのような性質があるか
   中点連結定理ですね。
1年英:メイの夏の日を理解しよう
2年理:直列回路
3年社:自由権 自由に生きる権利
1年数:復習プリントにチャレンジ
2年国:職場体験の礼状を完成させよう
3年英:「~たら」「~れば」の表現